コラム
-
【枕が合わない!首が痛い!】枕と首の痛みの関係と選び方
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。突然ですが、寝具って大事ですよね?寝具は一日で一番長い時間いる場所ですし、一日の始まりを迎える場所でもあります。寝具が身体にあっていないと、眠りの質が悪くなってしまい、一日の始まりをあまり良くないコンディションで迎えることになり、その日の生産性が落ち、生活の質も当然のごとく低下する、なんてことは考えるまでもありません。当 ...
-
扁平足とは?その治療と予防について
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。当院では、業者と連携して医療用のオーダーメイドインソールの作成を行っている関係もあり、患者様から扁平足の相談を受けることがよくあります。扁平足はいわゆるベタ足のことで、ただそれだけでしょ?と思われる方も多いかもしれませんが、実は扁平足は身体の様々な部分に影響してしまいます。今回は、そんなリハビリをしている中で患者様に指摘すること ...
-
寒い時期も注意!真冬のこむら返りについて
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。今年も2月に入り、いよいよ寒さが厳しくなってきました。以前、真夏に起こりがちなこむら返りについてお話をしましたが、実はこむら返りは寒い冬にも起こりやすくなります。皆様の中にも、真冬によくこむら返りになる経験がある方がいるのではないでしょうか?今回は、そんな真冬のこむら返りについてお話していきます。寒くて辛い真冬の ...
-
肩の痛みについて解説【肩こり?五十肩?痛みは勝手に治る?】
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。当院に来院される患者様には、肩の痛みを訴えられる方も非常に多くおられます。そして、その多くが半年〜1年といった長期間痛みを我慢し、症状が重くなってから来院されている印象を受けます。なんのきっかけもなく急に痛むことも、なにか作業をしていて痛むことも、よく使う関節だからこそ痛むことが多い肩。ただの肩こりの場合もあれば、肩関節周囲炎(いわゆる ...
-
本当は怖い!骨粗しょう症の症状について【動画あり】
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。今回は骨粗しょう症の症状についてインスタグラムのリール動画について解説しました。この動画のポイントについて、このこのコラムにてもう少し詳しく説明していきます。まずは動画をご視聴下さい。 この投稿をInstagramで見る 天6整形外科(@ten6seikei)がシェアした投稿 ...
-
【動画】骨粗鬆症予防に大切なビタミンDが多い食材
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。当院ホームページをご覧になられている方は、インスタグラムアカウントがあることはご存知でしょうか?今後は今までのような文章主体のコラムの他に、インスタグラムのリール機能を用いた動画を使用したコラムも投稿していきますので、インスタグラムもフォローしていただけるとより情報が得られやすくなるかと思います。今回は骨粗鬆症(骨粗しょう症)の ...
-
骨粗鬆症(骨粗しょう症)とは?【症状と治療・予防について】
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。当院にご来院頂いた患者様からはお身体について様々なご相談をお受けしておりますが、今回はその中でも特に相談数の多い「骨粗鬆症(骨粗しょう症)」について、お話していきたいと思います。今回の記事では、骨粗鬆症(骨粗しょう症)とはどのような疾患なのか、その症状、治療のほか、予防方法についてもお話していきます。このコラムを是非参考にしてい ...
-
【転職・転勤・新学期】新生活の季節!かかりつけの整形外科を見つけておくメリットや選び方
こんにちは!天6整形外科理学療法士の二宮です。3月に入り、いよいよ新年度も近づいてきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?この時期は転職・転勤であったり、新学期を迎えたりなど、生活環境が一新され、新生活を迎える方も多いかと思います。生活環境が変わるとなると、新居や新しい職場の近くにどんなコンビニやスーパーがあるかといったことを把握することも大切ですが、それ以上に新しい環 ...
-
腰痛とは?その種類と原因、治療について
こんにちは、天6整形外科理学療法士の二宮です。街の整形外科である当院には連日のように腰痛を訴える患者様が来院されます。そんな腰痛ですが、腰痛の原因は◯◯だ!!のようなワードが独り歩きしており、患者様自身も情報に振り回されている様子がよく見受けられます。今回は、そんな腰痛について、当院で行っている治療の紹介も交えながら、腰痛の種類と痛みの特徴、原因、治療方法などを解説していき ...
-
骨粗鬆症(骨粗しょう症)治療薬【選び方や歯科治療・骨腫瘍との関係など】
こんにちは、今回コラムを担当させて頂きます天6整形外科看護師の岩木です!10月になり、だんだんと涼しくなってきましたが、皆様変わりなくお過ごしでしょうか?さて、当院では骨粗鬆症(骨粗しょう症)治療を開院時から注力しています。骨粗鬆症治療において、必ず必要になってくるのがお薬です。骨粗鬆症治療のためのお薬は注射薬や内服薬がありますが、それぞれの使用回数は毎日だったり、1週間や ...