大阪市北区天神橋
天六駅近くの整形外科・リハビリテーション科・骨粗しょう症・交通事故治療

TEL WEB予約

【Q&Aコラム】理学療法士と整骨院で働いている人は同じ?

患者さん

理学療法士さんと整骨院の先生は同じなの?違うの?

天6整形外科

整骨院で働いている人は柔道整復師という国家資格を持った方で、理学療法士とは持っている国家資格が違います。

柔道整復師は主に骨折や打撲、捻挫、脱臼などの急性的な外傷性の怪我の治療(≒応急処置)を行うことができる資格です。

一方で、理学療法士は身体に障害のあるものに対して基本的運動能力の回復を図る、つまり身体の運動を治療する資格です。

どちらも立派な医療系国家資格ですが、このような違いがあります。

もう少し詳しく解説

柔道整復師は基本的には応急処置を行うための資格であるため、慢性的な疾患の治療は保険適応で行うことはできません。

その一方で、医師が勤務していない医療機関以外の場所(整骨院など)でも勤務や開業が可能です。

一方で理学療法士は、疾患が急性であろうが慢性であろうが、リハビリの対象となる疾患であれば治療が可能な資格です。

しかし、治療に携わる範囲が広い分、より医学的な対応を求められるという側面もあり、医師のいる医療機関(病院・クリニックなど)での勤務のみ可能な資格です。

そのため、柔道整復師と違い、理学療法士として個人で開業することはできません

天神橋筋六丁目、天満、都島、南森町、東淀川区から通いやすいクリニック、天6整形外科では、手術が必要になる前に身体を治す、怪我をしてしまわない身体を作ることをモットーに診療を行っています。

上記の質問・疑問以外にも気になる事があれば、診察やリハビリの際にお気軽にお申し付け下さい。