腰部脊柱管狭窄症とは
腰の脊柱管(下肢へ伸びる神経が通る管)が加齢や病気、怪我などにより変形した椎間板や靭帯、骨などにより圧迫されることで、神経症状が生じた状態です。
腰部脊柱管狭窄症の症状
腰部脊柱管狭窄症の症状としては、腰の痛み、足のしびれ、お尻周囲の違和感・異常感覚・痛み、痛みやしびれのために歩けなくなるが、座ったり、前かがみになって休むと歩けるようになる(間欠性跛行)などが挙げられます。
腰部脊柱管狭窄症の原因
神経組織に対する周囲組織の機械的圧迫です。特に黄色靭帯の圧迫が多いです。
腰部脊柱管狭窄症の治療
投薬、腰椎牽引、物理刺激療法、神経根ブロック、理学療法士によるリハビリなどを行います。
院長より
15分以上連続で歩けなくなって、座って休むとまた歩く事ができるというのが本症例の典型例です。
当てはまる方は一度受診をしてみてください。
まずは内服から始めますが、当院では透視機器を導入しているため、しびれ・痛みの原因となる神経に対して痛み止めを打つことも可能です。