大阪市北区天神橋
天六駅近くの整形外科・リハビリテーション科・骨粗しょう症・交通事故治療

TEL WEB予約

変形性肩関節症とは

変形性肩関節症は、肩関節の軟骨(なんこつ:骨の表面を覆い、衝撃を吸収する組織)がすり減り、骨が直接擦れ合うことで痛みや炎症、肩の動きの制限を引き起こす疾患です。

変形性肩関節症の症状


  • 肩の痛み: 動作時に痛みが増し、重症になると安静時にも痛むことがあります。


    肩のこわばり: 朝起きたときや長時間動かさなかった後に肩が硬く感じることがあります。


    関節の動きの制限: 腕を上げたり後ろに回したりする動きが困難になります。


    関節音: 肩を動かすとゴリゴリという音や感覚がある場合があります。


肩の痛みについてはこちらのコラムでも記載しております。よろしければ合わせてお読みください。

変形性肩関節症の原因

加齢や、長期間にわたる肩の酷使および誤った使い方による肩の軟骨の摩耗が原因となることが多いです。

その他に、肩周囲の骨折や、肩の脱臼の後遺症として発症することもあります。

変形性肩関節症の治療

炎症症状が強い場合にはまず安静や痛み止め内服を行います。

その他に関節内注射、物理刺激療法、理学療法士によるリハビリにより、関節に負担をかけず動かす方法の獲得や、固くなった関節の可動域の改善を図ります。

軟骨のすり減りが強い場合は人工肩関節などの手術を行う場合があります。

院長より

レントゲン撮影にて肩の骨の軟骨のすり減り、骨棘の形成が確認できる状態です。

生活や仕事などで肩への負担が多い方に生じやすく、リハビリなどでの関節の可動域訓練や関節内へのヒアルロン酸注射を行い、肩の関節の負担を減らすことが重要です。

腱板断裂を併発していることも多いため、どのような肩の痛みであっても早期の受診をおすすめします。